みなさんおつかれさまです。
明日くらいからラン再開の予定です。週末は暑いみたいです。レースの人は気をつけてください。
☆★☆
長野マラソンレポの続きです。
雨は止んできましたが、風が吹き始めます。
〜25km
五輪大橋を走ります。坂道を登ってきたこともあり、見晴らしがいい橋です。晴れてればな〜
橋を渡ると下り坂で追い風なので、ペースを落とそうかと思っていましたが、もうしばらくはキロ5分で走ります。キノコのホクトの大きな工場があって、そこで折り返し。うわっ向かい風。さっきよりも風が強くなってきている。無理せず無理せず。中央分離帯が広いので、スライド区間ですけど距離がある。
右に折れて長野オリンピックのフィギュアスケートとショートトラックスピードスケートの会場ホワイトリング前で25km。この5kmはガーミンで25分7秒。ランナーズアップデートで25分23秒。
ここでベスパハイパーとようかんの残りを取る。
〜30km
ホワイトリング前のエイドでは、アミノバイタルのゼリーが配られています。ラッキーと思って一つ受け取ります。もう一個もらって家に持ち帰ろうかとも思いましたが、重いのでやめて、早速飲んでおきます。で、ここで手間取ってペースダウン。ついでにグルタミンも飲んでおきます。
千曲川の堤防の上に出ます。ここも景色がいいですねー今からでもいいから晴れてくれって思います。
橋を渡って千曲川の右岸に出ます。そろそろトイレに行きたいです。これまでもいくつかトイレはありましたが、どれも並んでいるか並んでなくても誰か入っている。しかも、だいたい一つしかない。3つ仮設トイレが並んでいるところがありましたが、ここも混んでいる。寒いから仕方ない。10秒ほど待ってみましたが、やっぱり次に行こうと走り出した瞬間にドアが開いて、「あっ」て思ったら後ろから走ってきた人が入ってしまいました。ムムム次行ってみよう。
そんなこんなで上信越道の下をくぐって30km。ガーミンで26分41秒。ランナーズアップデートで27分1秒。
アミノ酸スティックを1本取る。
〜35km
ここからしばらくは、上信越道の側道を走ります。高速道路をくぐる高さから、高速道路と同じ高さまで登り、また、下に降りる。これを2回繰り返します。これが、長野マラソン名物のふたこぶラクダの坂です。確かに30km走った脚にこたえます。
ただ、こちらはトイレを我慢しながらのEペースなので、あまり気にせず走ります。
コースは高速の松代PAの外周を通って、高速をくぐって千曲川の堤防に出ます。ここでやっと空いてるトイレ発見。1分半ロスしてスッキリ。さてさて、目標を3時間45分に切り替えて走ります。
この辺りでなぜか走路で二人並んでストレッチしてる人がいます。うわー狭いのに危ないな。脚攣ったのかな〜と追い越すとカメラマンもいます。オリラジの藤森さんかな。こちらも余裕無いので、通過します。
33km地点では、長野マラソン公式ソングを唄うthe Canadian Club がトラックのステージ上で応援ライブ。疲れてきているので、ちょっと涙が出そうになります。もう少し。気合いを入れようと走ります。
ここでQちゃんのハイタッチ。もう少し。頑張ろう。
35km付近で対岸に渡って、折り返します。分かってます。折り返すとキツイ向かい風です。
この5kmはガーミンでは28分12秒。アップデートでは28分19秒。
ここでマグオンのラフランス味を取る。意外に美味しい。
〜40km
やはり強烈な向かい風です。ここで3時間45分のペースランナー集団が来た。この向かい風と戦うには集団走しかない。ということで、かなりへたった体にムチを入れてついて行くことにする。38km付近までは頑張ったが、ここで給水に手間取って離される。そうすると向かい風がキツイ。寒くて体が冷えて、そのまま離されて行く。40km手前で持って来たココナツオイルの補給に手間取り、さらに遅れてしまった。
堤防から降りて最後の直線道路に入ったところで40km。ガーミンでは28分9秒。アップデートでは27分58秒。ちょっと持ち直す。最後のアミノ酸スティックを取る。
ここで、3時間31分45秒。キロ6で走っても間に合う。そう思うと頑張ろうと思う心がポキっと折れます。
〜ゴール
最後2kmです。もうジョグペースで走ります。最後の南長野運動公園。ここは長野オリンピックの開会式会場。今は野球場です。最後に走って行きます。応援が多い。心は折れてるけど、これだけ応援の人が多いと歩けないな。サブフォーペースで野球場に入る。最後は人工芝の上を走り、たくさんのハイタッチ隊とハイタッチをしてゴール。ネットタイムで3時間44分4秒。なんとかゴールできました。
ゴール後はおしぼりをもらって汗と雨で汚れた顔をふき、計測チップを返してメダルとタオルをもらい野球場を後にする。おにぎりとアミノバイタル(しかもゴールド)、アミノバイタルのドリンクをもらって外に出る。
迎えにきていた妻と合流し、着替えを終える。電車で来たし、さあここでビールとなるんですが、会場は雨上がりでちと寒い。次の日に休みを取って、この夜は温泉に泊まることにしていたので、篠ノ井駅行きのシャトルバス乗り場に向かう。
調子悪かったけど、決して満足できるタイム出なかったけど、ゴールできてよかった。
もうちょっと続きます。次は総括編。
もし、よろしければポチッとお願いします。